久しぶりに霊魂の旅を終えて懐かしい我が家に、辿り着いた感じがします。

果てしない創造主の宇宙空間の霊魂の旅路を実感しました。

僅か数ヶ月の仕事でしたがずいぶん長い年月が経った気がします。

ラビ ベン エズラ、ロバート・ブラウニングの二人の巨人の魂を記述し終えて、ホッとしました。

二人が心の奥底で霊視し、聴いた神の言霊は、底知れぬ深さ、深遠な響きを今も響かせています。

肩の荷を降ろした感じです。

ご存知の方がおられることと思いますが、改めて二人の概略をご紹介いたします。

アブラハム・ヘシェル(1907〜1972年)ユダヤ神学校の教授

ロバート・ブラウニング
1812年5月7日イギリス ロンドンで誕生

1889年12月12日 イタリア ウ゛ェネツィアにて死没。

イギリスの詩人。

詩人エリザベス ブラウニングの夫であり、彫刻家ロバート・バレット・ブラウニングの父。

正規の学校教育を受ける機会はわずかであった。

1846年、エリザベス・バレットと結婚し、岳父の反対によってフィレンツェに移住する。

妻の死後にロンドンに戻るが、晩年にヨーロッパに渡り歩いた末にイタリアに戻り、フィレンツェで没した。

代表作としては劇詩「ピッパが通る」(1841年)が挙げられ、特にその一節「神は天に在り、世全てこともなし」が広く知られる。

これから私の仕事を再開します。

二人の巨人には到底及びませんが、「天路歴程・地路歴程」を示されたときに平易な言葉で記述します。

今、充電期間中です。

体力的には無理は禁物ですから少しずつやります。

添付写真は神秘的なブラックホールです。

愛の樹オショチ†

おすすめ記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。